top of page

原付バイク登録手続き(対市役所)

原付バイク登録手続きは市区町村に対して行います。その手数料は無料で、ナンバープレート代も無料です。


その際に必要な書類

①軽自動車税申告書

②標識交付申請書

③印鑑(認印で足りる)

④販売証明書

⑤身分証明書(免許書、作成後3か月以内の住民票、健康保険証、マイナンバーのいずれか)


中古原付バイクの登録の場合は

①~⑤に加えて⑥前所有者の廃車証



申請後に役所の窓口から受け取る書類

①標識交付証明書

②新ナンバープレート


これらの手続きは、役所窓口の込み具合にもよりますが、10分程度で完了できます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
司法書士実務2年目を迎えて

お久しぶりです。 司法書士・特定行政書士のまさとです。 私は、2023年の12月に初めて相続登記を受任させて頂いて、それから2024年は 「商業登記・相続登記・成年後見・相談業務」を経験させて頂き、 大変充実した1年でした。...

 
 
 
自動車登録証明書(登録事項等証明書)の取得代行に必要な書類

①3号様式(OCRシート) 自動車登録番号 車体番号下7桁 請求の事由 請求者の氏名住所 ②本人確認書類 マイナンバー 運転免許証 健康保険証 住基カード ③手数料納付書(登録印紙を貼り付け) 現在自動車登録証明書が必要ならば→300円...

 
 
 
建設キャリアアップシステムとは

建設キャリアアップシステムとは、建設業界で働く方々の就業実績や資格を登録し、その方々の技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などをつなげて、働く人たちが能力や経験に応じた処遇を受けられる環境を整備し、将来にわたって人材や建設業の担い手を確保することを目的に構築さ...

 
 
 

Comments


bottom of page